皆様初めまして、こんにちは。小学一年生の息子をがいます。
明るく友達も多く一般的にいい子なんですか、でも一人っ子のせいか、それとも生まれ持ってのものなのか、たまにまったく持ってあえて空気をよまないのです。ふざけていけないところで堂々ふざける。自分が話すことに夢中になって、周りの人が何をやっているか全く見ようとしない。
年長の時には担任の先生に
「最近話していいときといけないときの区別がまったく付かないようで、仲良しの子と席が近くなったせいか、ちょっと目にあまります」
と注意を貰った時期もありました。
「遊ぶ時は思いっきりふざけてもいいけど、ふざけるのがダメな時は絶対しちゃいけないよ!」とよく叱ってきたせいか、今となっては周りに注意されても一行にめげません。目に余る行動を私が見て怒るまで、本人はやってはいけないことと自覚をしてくれません。その後はすこしよくなるけど。
意欲だけは人一倍で、本人希望で習い事を2つもしています。そこでも相変わらずで、話を真面目に聞こうとしない時期は一行に上達しない
ので私はかなりストレスが溜まります。でも本人はやめる気は一切なくて…。続きます。
トピ内ID:9849071830