さおりと言います。仲のいい友人A(女性)が居ます。
Aのダンナ様とも仲良くして貰っています。
Aが「たまにはうちに泊まりにおいで、3人で飲もうよ」
と言ってくれたので、お酒持参でお邪魔しました。
ダンナ様は、料理が趣味なので、大皿におつまみ
(おかず系、揚げ物や、ボイルしたウインナーなど)を
何品か作って下さり、取り皿と取り箸で、楽しく飲食
しました。
その後、お開きになった時、A夫婦は大皿に残った、
手をつけていないおかず類を全部、ゴミ箱に捨てました。
(私が取り皿にとって、食べ残したもの、ではなく、
誰も触っていないものです。取り箸も使いました)
これって普通なのでしょうか?
取り箸がついていても、誰かが直箸を使ったかも?
だから汚いかも?ということなのでしょうか・・
私は、食べ物を粗末にするな、の躾を受けたので、
とても驚いたのですが・・
Aが「ダンナの趣味が料理だから、食費が大変」と言う
のを、「いい食材を使っている」という意味だと思って
いましたが、残したら捨てているから、食費がかさむ
のでは?と思うようになりました。
皆さんは、おかずが余ったら捨てますか?
トピ内ID: