今年、子供が小学校へ入学しました。
説明会で「お休みの連絡はお友達に連絡帳を預けて下さい。緊急時以外は対応が大変なので、電話連絡はやめて下さい」と説明されました。
私はこの方法に非常に不安を感じました。
集団生活(社会常識)を学ぶ場で欠席という重要事項を直接報告ではなく、間接的に知らせることを良しとすること。
友達(当然一年生)に重大な責任を負わせること。
仕事で私が先に家を出たら、子供が勝手に欠席連絡をできるシステム。
私の子供は自分の連絡帳袋にいれた提出物を忘れて持ち帰ったことがあります。
そんな年齢の子に、大切な連絡を託すのです。
私の子が、幼いのでしょうか?
別トピで「会社を休むのに同僚に連絡はOK?」との内容で、このことを例に挙げたところ「連絡帳は文書で学校に伝えてるから伝言とは違う」との意見が。
欠席連絡を連絡帳を友達に預ける事に不安を感じるのは私だけでしょうか?
私が義務教育の時は、学校に直接連絡でした。
トピ内ID:6694318521