はじめまして。30代専業主婦をしています、まさこといいます。我が家の夫は外国人で、0歳の息子がいます。子供にどのようにして言葉を教えるかで悩んでいます。我が家は、
1夫と私の会話は夫の母国語
2夫は日本語を少ししか理解ない
3日本でも夫の祖国でもない第3国に在住
4数年後には日本に帰国予定だが、日本に永住するかは未確定
バイリンガル教育については、「母父ともに自分の母国語を話しかけることが大切」といわれますが、夫婦の会話が夫の母国語ですし、夫の前で私と子供が日本語で話すと、家族の意思疎通が断絶されてしまうような気がして、つい私も夫の母国語で話しかけてしまいます。
いっそのこと夫の母国語に統一しようかとも思いますが、数年後に日本に帰った時に、子供が日本語がわからず辛い思いをするのではないかと不安です。一人の親が複数の言葉を話すと子供が混乱するといいますが、私と子供二人の時は日本語、夫もいるときは夫の母国語というように私が使いわけても良いのでしょうか?経験者の方のご意見をお聞かせいただければと思います。
トピ内ID:5409350644