30代女性です。首都圏で幼児向けお稽古事教室の講師をしております。この度ご縁があって、とある私立幼稚園で週一度開いている教室の講師を勤める事になりました。とりあえず年度末までの約束ですが、通常は来年度以降もそのまま継続する事になります。
問題は、この園は保育士の入れ替わりが激しいということです。約20人の内例年3~4人、過去に最大で半数、今年度は7人代わっているそうです。以前他の園で同様の事がありましたが、そこは園長のやり方に問題があり、外部者である私もひどく消耗させられました。その時の経験で、園長のやり方のようなものは意外と時間がたたないとわからない、感じています。そこで幼稚園勤務の方にお聞きしたいのですが、保育士の方がよく変わる、というのはやはり待遇や方針などに問題があるのでしょうか、それともどの園でも毎年一定数は変わるものなのでしょうか?
園の先生との連携や園長との詳細の折衝などが不可欠な仕事です、忌憚のないご意見よろしくお願いします!
補足ですが、私の前任者には連絡が取れません。もうかかわりあいになりたくない、とのこと、また彼女が年度途中で辞めている事も不安要素です。
トピ内ID:4998316226