2人の女の子がおり、下が2歳です。
この子は生後5ヶ月くらいから後追いが激しく(母である私に)、「お母さんでないと嫌」という感情をむき出しにすることが多い子です。
私は普段はずっと傍にいますが(叱ったり遊んだりお世話したりずっと)夫は夫で、自分ではどうしようもない、お母さんじゃないとダメだよね~という感じで、いろいろなことを諦めている感じです。
上の子は少し年が離れていますので、行事や習い事などで、下の子を連れていけないことがあり、夫に見ていてもらうしかないのですが、夫の様子に気を使い(相手するのに疲れた、お母さんがいなくて寂しそうで可哀想だった、等々言います)そのフォローに心底疲れます。
私は自分の娯楽のために、子供を預けたりすることはありません。子供の用事または通院のみです。ですが、その間すら下の子の様子も夫の様子も気になるし、少しでも居心地よく過ごせるよう準備も大変です。
夫は、下の子が泣くのが可哀想だから仕方ない、無理だと言います。お風呂も私が入れています。でも泣いてでも関わらないと何も始まらないと思うのですが・・どのように改善していけばよいでしょうか。
トピ内ID:1818573479