先日、夫の実家に行ったのですが、義父母が、初孫である、私の子供(生後1ヶ月半)に対して「おてんばだね」とよく言うんです。
この子がお腹にいる時から、「胎動があるんですよ」と話をすると、「おてんばだね」とその頃から言っていました。
私的には、あまりいい気持ちのする表現ではなくて、毎回嫌な気分になります。
夫は、男二人兄弟なので、・・・元気だねという意味でおっしゃってるのかな・・悪気はないのいかな、とも考えるのですが・・。
あまり気にしないほうがいいのでしょうか・・。
義父母に悪気はないのでしょうか・・。
みなさんは、どう思われますか?
どんな意見でもいいです・・お返事お願い致します。
トピ内ID: