当方25歳女性、会社員です。
今まで、友達のことを「○○(←苗字)さん」としか呼んだことがありません。いくら仲よくなっても、名前で呼んだら慣れなれしいかなと悶々と考えてしまいます。いざ勇気をだして名前やあだ名で呼ぼうとしても、恥ずかしくて顔が赤くなってしまい結局呼べません。
そんな私にも、中学からずっと変わらず接してくれる友達がいます。ぶつかったりもしますが、一緒にいてとても楽しいです。
彼女達は私のことをお気に入りのあだ名や下の名前で呼んでくれます。
ですが、私は未だに苗字にさん付けです。大切な友達なのに、なんだかとてもよそよそしい呼び方になっている気がします。なので今度こそ名前で呼んでみようと思うのですが…もう10年経ってるので今更…と思われるのが恐いです。それ以前にちゃんと呼べるのか…。
みなさんは、名前やあだ名で呼ばれたら嬉しいですか?
また、10年経って、さん付けから名前・あだ名に変えるのは変でしょうか?
トピ内ID:6855207102