1歳半の息子です。
普段夫は仕事なので息子は私と日中過ごしています。
1歳半という時期なので、イタズラ、わんぱくで結構大変な時期ですが
私と二人でいると比較的いい子なのです。
(いい子・・というのは私の目線から見て。いい言葉が見つからないのでこんな表現になっています)
でも主人や祖父祖母、またはお友達など、私以外の人が居ると、愚図ることが多く
いつもはしていることをしなくなったりします(片付けや食事での偏食など)
私は息子と居る時、家事をしている時以外はしっかり関わっています。
公園や児童館に行ったり、息子の好きな電車を見に行ったり。
抱っこやおんぶもするし、本も読んでと持ってきたら何冊でも読みます。
でも叱る時は厳しく叱ります。パチンと叩くこともありますし、
息子が癇癪を起こして泣き喚いているとしばらく放っておくこともあります。
そんなことが息子にとってストレスになっていて私以外の人がいたら甘えて行動が違ってくるのでしょうか?
息子自身は笑顔の多い子です。
私といると片付けなども始めは逃げるのですが結局は片付けてくれます。
でも主人がいると泣いてしません。皆さんのお子様は母親と居るときはどんな感じですか?
トピ内ID:8512159634