最近、言葉トピが面白いのでかねてより気になっていたことを質問したいと思います。
多分中学生くらいのころ、「フランスのシャルルは、イギリスではチャールズだ」ということを世界史の授業で聞きました。
他にもヴィルヘルムはウィリアムで、ドロテアはドロシーだとか。
マリーアントワネットは嫁ぐまでマリアアントニアだったとか。
そこで、質問です。シャルルさんがアメリカに留学するとみんなからはなんて呼ばれるんでしょう。綴りは変えたりするんでしょうか?
他にも、逆に英国人がフランスで、あるいはスペインとかドイツとかスロバキアとかロシアとかフィンランドとかトルコとか、アルファベットもしくはそれに類似する言語、日本人の私には全く読めない言語、漢字圏だけど日本語とは意味が違っちゃう言語。
そんな色々な国々で、名前の読み書きがどのように変化するのか知りたいです。
個人的に気になっているのは「エマ」のウィリアムとヴィルヘルムは2人ともおんなじ名前になってしまうのか、で、
なんとなく気に入らないのはweckが日本では「ウェック」と読まれていることです。
トピ内ID:1738010819