そろそろ2歳の子の母です。
ご飯の事ですが、息子は魚料理が基本的に好みでなく、無理やり口に押し込めば少しは食べますが、結局、ほとんど食べずに食事が終わります。(おかずが進まないとご飯も進まず、汁物とおかずご飯ちょっぴりという感じで終わります‥)
その他にも朝食ではパン類敬遠とか色々ありますが、朝食はもっぱらご飯汁納豆しらすおにぎりなどをローテーションさせるだけなので問題ありません。
問題は夕食です。ちょっぴりしか食べていないと当然お腹がすきます。寝つきも悪くなります。こういう場合、皆様はどうしてらっしゃいますか?
私は食べない時はおにぎりを新しく作って食べさせたり、ヨーグルトや果物を追加で食べさせますが、これはどうなんだろう?と悩んでおります。というのも「少しでも好みじゃなければ新しいのを作ってくれる」と思ってしまうんじゃないか?と思うからです。
苦手だと分かってるモノは作らない(正直これが一番早いです)
少量しか食べないなら、お腹が減っても知らない!というスタンス。
現状のまま食べなければ他のものを追加。
ご経験談など伺えたらと思いトピ立てさせて頂きました。
トピ内ID:3773902097