義母(千葉)からお通夜と告別式など、「夫だけ(お通夜も告別式も)主席するように」とよく連絡が入ります。
私(東京)の感覚では結婚したときにもお祝いもない(し、顔をあわせたのも20年以上前など)にはお付き合いしなくてもよいのでは?と、思うのですが。直接沙汰があったわけではなく、いつも義母を通して「亡くなったので出席するように」、です。
非常識なのはどちらなのでしょうか?
角が立たぬように義母に断る方法は??
通常出席するのは何親等まで、などあるのでしょうか?
呼ばれているのは夫自身も2、3歳の小さな時に1、2度おにぎりを作ってもらった、など今ではまったくお付き合い(顔合わせ等も)なし。私たちの結婚祝いもなし。
夫と私は私の実家、義母と義弟が夫の実家に住んでいます。
実質、義弟(独身)が夫の実家の跡継ぎです。
お通夜に呼ばれているのは
・義母の母の兄弟
・義母の妹の夫の父
のお通夜です。距離的には遠くないのですが、これからもお付き合いがないと思うので、行く意味があるのかが疑問です。
こういうものは直接のお付き合いがなくても、出席するものなのでしょうか?
トピ内ID:9705197692