実家の母が亡くなり、形見の品を親族で分けました。
指輪などは娘である私が持っているほうが亡くなった母が喜ぶと皆(私からいうと叔母や兄嫁)が言う為に指輪を何個も私がもらうことになりました。
といっても、たいした金額の指輪はありませんしデザインも古いものです。
もともと祖母の指輪だったものもあります。
私は指輪にはあまり興味がないのでこのまま持っていてもタンスの肥やしになります。
いっそ、リフォームしてペンダントにするとか、石をカットして指輪を作り変えるとかしてみようかなという気持ちもあります。
が、そうしてしまうと母の思い出の品ではなくなってしまう気もします。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、たいした金額の石ではないのならそのまま思い出の品として持っていたほうがよいと思いますか?
それとも、たいした金額ではないのだからこそ、カットしたりして好みのデザインに変えて使う方が亡き母が喜ぶと思われますか?
自分の考え方次第だと言う事は分かっているのですが、小町の皆様はどういうお考えの方が多いのかなとトピを立てさせてもらいました。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:0063580119