現在、三十代の夫婦です。
病気の為子供が作れません。
そこで今、養子を考えているのですが、なかなか申し込みへ向かうまでにいたりません。
子供がいなくても夫婦は円満です。
友達の多くは子供がまだ小さいので、一緒に過ごすととても可愛く思えて、私も欲しいと思ってしまいます。
赤ちゃんに触れ合うと、子供を欲しい願望が高くなります。でも、冷静に考えると子供=赤ちゃんではないですよね。いつか成長して巣立って行き、また夫婦二人になるのですよね?
そう考えるとこのままでもいいかもしれない。
と、自分の気持ちが定まらず先へ進めません。
病気になる前は、子供を作る事を当たり前だと思っていたので・・・。
養子を貰うと決断した時は、実子と同じ気持ちで育てて行かなければならないし、縁有って養子縁組ができれば、心からその子を自分の子だと思えると思うんです。
私の場合は養子ですが、子供をつくるか作らないかで悩んでいる方いますか?又、その悩みを解決された方、答えを出すまでの経緯を参考までに教えて下さい。それとも、子供が欲しいと思うのは本能みたいなもので理由はないのでしょうか?
トピ内ID: