自分のせこさに少々自己嫌悪でもあるのですが、やっぱり釈然としないのでレス立ててしまいました。
私たち夫婦は故郷から離れて転勤中です。
この夏休み、夫の母と妹、その子ども2人が私たちのところに遊び来ることになりました。
義妹が夫に「遊びに行きたいので、そっちの家の近くのホテル、取って」とメールしてきました。
夫に頼まれ、ホテルなどの予約をしたのですが、気が付いたら夫が行き帰りの飛行機の予約をしてチケットを送付。代金も前もって払いました。
実際、4人がいらした時に、「お金を払う」とは言ってきたのですが、夫が固辞。
結局、こちらが払うことになり、4人は帰っていきました。
お母さんの分はもちろん、こちらで払うべきだと思いますが、義妹家は共働きなんだし、夫が義妹家の分まで出すのはちょっと違うのでは、と思ってしまいました。
夫は長男なのですが、夫の実家は「長男」ということで、妙に夫をたてる雰囲気があります。
そのせいか、夫は「長男の務め」という感じで、イベントなどで必要以上にお金を出したりする傾向があります。
今回も長男の務めの一環なのか、てことは、今後も出さなくちゃいけないの?などと邪推しまくりです…。
夫がお金を断ることとか織り込み済みで、義妹が「ホテル取って~」って言ってきてたのなら、ひどいなぁと思って。
なんか釈然とせず、義妹を図々しいと感じると共に、メンツを気にする夫に腹が立ちます。
半面、本当にせこい自分が悲しくなります。
みなさん、どう思いますか?
ちなみに私たち夫婦は共働きで子供はいません。
…なんて書くと、「それぐらい出してやれ」というレスがいっぱい付きそうですが。
トピ内ID:8265012231