現在28歳独身の営業事務の女性です。
今の会社で働き始めてもうすぐ1年になりますが、このまま今の会社で働くべきか悩んでいます。
事務の仕事なのですが、全部で10人程おりますが、この10人に対してパソコンが1台(しかもウィンドウズ98)しかありません。ごく限られた書類のみパソコンを使って作成して印刷しますが、95%の書類が未だに手書きです。1度に何枚も作れるようにと今時カーボン紙を使っています。1日1度もパソコンに触らない日も珍しくありません。平成とは思えないレベルで他のこともアナログです。昭和40年代か?と思ってしまいます。
商品の価格等の情報も未だに全て紙の台帳のみで管理しています。勿論手書きです。年間20億程の売り上げがあるのにこの状態は信じられません。全部紙媒体で管理するので、無駄な事や情報の更新がズレたりと良いことは何もありません。
他にもトイレが男女共用、ペンやテープ等の文房具は全部自分で用意しなくてはならないし、就業規則も貰っていません。私以外の人も就業規則を見せてくれと要求しましたが、この要求が通っていません。
就業規則はある程度の人数がいる会社では、公開しなくてはいけないのではないでしょうか?
先の事を考えるとこの会社にこれ以上いても何も得る物がないように思えます。キャリアも全く積めないだろうし、アナログに染まってもマイナスにしかならないような気がします。
今までの経験で特別キャリアがあるわけではありませんが(簿記3級くらいしか資格は持ってません。2級の勉強中です)、転職した方が良いのかな………と考えています。
周囲の中年の事務の方達も「この会社はおかしいよ………」とよく言っています。
他にもおかしな人もいてどうしようもない感じです。
これでも我慢すべきでしょうか?
トピ内ID:0456102860