遠方に住む62歳の夫の母が仕事上のトラブルから退職することになりました。
夫の家庭は少々複雑で、義父(義母の夫)は、昔から家庭にお金を入れず、常に放浪状態。
夫と私が結婚した際に一度会ったきり、それから約8年、現在はどこで何しているのか不明です。
本人が行方不明のため、手続きはややこしくなりますが、義母は離婚に向けてようやく動いている最中です。
夫は3人兄弟の長男。
二番目の弟は家を出て、近県で暮らしているそうですが、夫とは仲が悪く、全く交流がありません。
一番下の弟はまだ20代なのですが、高校を中退後、定職につかず、アルバイトで収入を得ている状態で、義母と同居しています。
いろいろと問題が山積みなのですが、まず目の前の問題は義母のこれからの生活です。
62歳で職を失い、その後どうやって暮らしていくのか非常に心配です。
本来なら、私たちの元に呼び寄せ、一緒に暮らすのがいいのでしょうが、恥ずかしながら、我が家には大きな借金を抱えており、義母の面倒まで見られない状態です。
私たちの暮らしに精一杯で、仕送りさえも出来ません。
義母の年金がどれくらい出るのかはわかりませんが、余裕で暮らせるほどには足りないと思います。
こういった場合、どんな方法が最良だと思いますか?
ご意見お聞かせ下さい。
トピ内ID:1260257343