夫と義母が大喧嘩をしてしまい
絶縁宣言をされてしまいました。
喧嘩の内容は、今までぐっと我慢してきた義弟との
あまりにひどい待遇の差です。
お金のことを初め、言葉の端々。
私も結婚してから
「なぜこんなにも夫ばかりが我慢させられているのか?」と不思議でたまりませんでした。
さらに私たちの子供と義弟の子供が生まれ、
そのかわいがりの差はあまりにひどく、
子供は「ばあばは私のばあばじゃないの?」と
悲しむほどです。
そんな状況の中、ついに夫が爆発してしまい、
今までの不満を義母にぶつけてしまいました。
義母は「あんたとは考え方が全然違う。もう帰ってくるな」と絶縁宣言をし、
それからというもの電話にも出ず、
子供からの手紙も無視をされる始末です。
夫はほっとけばいいと言うのですが、
親子なのに本当にいいのでしょうか?
最近二人目が出来たのですが、それも知らせる必要はないと言います。
確かに無視されるのであれば、これ以上することもないなと思うのですが
どうしても気になってしまって・・・。
嫁の私が仲裁に入ったほうがいいのでしょうか?
それとも無視していて構わないのでしょうか?
トピ内ID: