今年の春、調理の専門学校を卒業した17歳です。
現在は学校の紹介で入った食品工場でパートとして働いています。
本当なら社員としてメニュー開発部に入るところですが、年齢が若いため2年間工場内勤務の後に社員で入ることになりました。
でも、最近辞めようかと悩んでいます。
工場内の仕事自体は覚えてきて順調ですが・・・パートのおばさま方とあまり上手くいきません。
大きい工場なので100人以上いるのですが10代は私だけで
なかなか話やノリが合わなくて休憩中がけっこう辛いです。
そしてなにより、辞めたいきっかけになった事は・・管理の甘さです!
甘いどころではなく激甘っ!ずさんすぎ!!
現場自体は全部パート任せなので大変なことになっています・・・
試験紙検査などあって無いもの。作業に使ってる水じゃなくてちゃんと規定の色になるように作った別の水で検査ですよ....他にもたっくさん!
普通なら社員が注意するはずなんですが・・率先してやってます。・・・あきれていまいました。
もうここで頑張って社員になりたいとも思えないんです。
将来はフードコーディネーターの職につきたいとも考えているのですが
18過ぎるまでは何をするにも無理と学校の先生に言われたので
行動に移すのは18からになります。
それまでに他のところでバイトをし、お金をためながら今取れる資格などの勉強をしておくか、それとも18まで今の会社で頑張り社員になるか
せっかく社員になるチャンス・・我慢して働いていて社員になるべきなのでしょうか?
それともスパッと辞めてしまい、夢のために勉強すべき?
トピ内ID:5183940199