30代♀です。
数年前、母親が脳梗塞を患いました。
それからの生活は一変し、仕事以外の時間はほとんど母と
向き合う毎日です。
自分が今まで受けてきた恩を思うと当たり前の事ですし、幸せな事だなと
感じたりもします。
でも最初の頃の1、2年間は、どうしようもないイライラや突然こみ上げてくるわけのわからない怒りに自分自身が振り回されて自己嫌悪に陥ったりしていました。
それで、
「手を抜けるところはそうしよう。無理にがんばるのはやめよう」と
周りの目を気にしながらの一生懸命をやめました。
そうしたら以前のような自分でも恐くなる程の激しい怒りの感情が起こる事は無くなり、穏やかな気持ちでいられる事が多くなりました。
息抜き、気分転換はとっても大切な事だなぁ~と痛感しています。
私の息抜きは母が寝床についた後、自分の部屋で好きなお香や
アロマを焚きながら見る映画です。
僅かな時間ですが至福を感じる大事な充電タイムです。
介護でがんばっていられる方、どのような息抜きをされてますか?
よろしかったらお聞かせください。
トピ内ID:1455320164