1人っ子の小1男子の母です。
小学生になってから、私に対して(主人にはしません。)ひどく反抗するようになりました。
もともと指示されるのが大嫌いで、「ああしたら」的なことを言うと「うるさい!自分で出来る。」というので、見守りつつ来ましたが、ここ数日間はスイッチが入ると「お母さん大嫌い。出て行け!俺の味方は誰もいない。俺はいつもつまらない。」等、言い続け、泣き叫びます。
あまり言い過ぎ疎きは「お母さん、悲しいよ、」というと「ごめんんえ」と手紙を書いてきたりしますが、毎日疲れています。
友達も固定の子はまだ出来ないようで、そのジレンマもあるようです。
積極的で、自分から発言し、よく友達を連れてくるのですが、園の時に大親友で海外に言った子と比べてしまうようで、全員嫌い!といいます。
でも家で作った七夕の短冊には「人気者になりたい」とありました。
体を動かすのが好きなのでスポーツをとおもっても「全部嫌だ。決め付けるな。」で終わりです。
落ち着いているときは本当にいいのですが、悩みます。
成長過程のひとつなのでしょうか?
学校も受験校なのでプレッシャーも多いようで、家ではのびのびさせていりツモリなのですが、「お母さんが嫌だ!」と日々言われ落ち込みます。
今不妊治療中なので、そのことを察知し(とても周囲の感情に敏感です。本来争い大嫌いです。)、僕を見て!問うということなのかなと思ったりもします。
学校では、「何事にも頑張ってえらいです。友達にもいつもやさしくして、リーダータイプです。」などと書いてありましたが、無理をしているのかなと思い、リラックスするようにしていますが、「遊ぶ友達がいない。だれもいない。学校嫌!」と今から言ってます。
これからどう接したらいいか悩みます。
先輩ママ、アドバイスお願いします。
あと、素直になれないのはなんなのでしょうか?
ご意見お願いいたします。
トピ内ID:6182818193