いまは遠く離れて住む年老いた母に、私が取るべき態度について、ご相談させていただけますか?
長年確執を持ち、相性の悪い継母であったけれど、すでに高齢。
私は「ありがとうお母さん」とひとこと言うべきか。
ここまできても、すんなりそうしたいと思えない自分は...どうするべきなのでしょう。
私は30代後半の女性で、現在海外で結婚し、幼い子たちを育てつつ暮らしています。
日本の実家には70代半ばの母が一人で暮らしています。
父は既に亡くなっており、私にはひとり兄がおり、独身で母とは別に暮らしています。
この母は、私が幼稚園のころに父が再婚した「継母」です。
とは言えごく幼い頃から母と呼び、ともに暮らしてきたので、私にとり母とはこの人です。
ただ性格に大変極端なところのある人で、一緒に暮らし育ててもらうのは、私と兄にとってなかなかハードな体験でした。
彼女は私たち子に対する義務を一所懸命に果たしてくれた一方、そりゃあもう酷い言葉でこちらをののしってきたり...
そもそも他人と一緒に生活する事が耐えられないタイプの人だと思います。
私と彼女の性格的相性も悪かったため、私は大学卒業後実家を出て、以来結婚するまでずっと一人暮らしでした。
離れて暮らせばお互いへの気持ちも落ち着くので、たまに電話もしますが、日本へ帰ったおりに孫を連れて滞在すれば「あんたが帰ってきたら鬱になる」と言わせてしまう始末です。
自分も子育てを始め、ああ彼女はやはり私がよほど嫌いだったんだな(もはやこの点に恨みも何もありません、笑)、そんな子の世話をするのは大変だっただろうな等々、思いが巡ります。
近年実父を亡くしたこともあり、今のうちにこの継母に、この家族と人生過ごしてよかったと、少しでも思ってもらえる事をしないとと思うのですが...
継母いかんせんまだまだパワーが強く、こちらも痛めつけられる場面があるだけに、難しいです。
トピ内ID:2169400615