メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
正月に帰省する夫の実家への年賀状。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
正月に帰省する夫の実家への年賀状。
お気に入り追加
レス
15
(トピ主
0
)
はね
2004年11月11日 02:02
ひと
今年結婚して、初めてのお正月を迎えるのですが、
夫の実家への年賀状のことで皆さんのご意見を
お聞かせください。
夫は「正月に帰省するから、年賀状は
送る必要ない」と言います。
私は、実際に会うとはいえ新年の挨拶として
年賀状は出すべきだと思っていました。
皆さんは、どのように思われますか??
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
15
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
15
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
うちの場合。
しおりをつける
パンケーキ
2004年11月11日 09:07
私も去年それで悩みましたが、友人に聞いてみたところ、みんな出すと言ったので、私も出しました。
結果、旦那の親からも年賀状をもらったので、出しておいてよかったと思います。
コメントも、何を書こうか色々考えて書いたのですが、向こうは何も書いてない、刷っただけの年賀状がきたのにはちょっと悲しい気分でしたけど・・。
トピ内ID:
...本文を表示
出しません
しおりをつける
ぴぴ
2004年11月11日 11:12
もし子供がいて、写真入りの年賀状を両親が希望するようなら送りますけど、子供もなく、元旦の朝にきちんと全員揃って正月の挨拶をかわしますので出しません。
トピ内ID:
...本文を表示
出さない!
しおりをつける
まめ
2004年11月11日 12:00
結婚3年目の者です。
今年のお正月まで義母(舅は他界)に年賀状を送っていましたが、
向こうからは来てないので今回からはやめにします。
基本的に来ない人にはもう出しません。
ちなみに今回は1月に出産を控えているので、義実家へは行きません。
これをいい機会に、今後年末年始は自分の実家のみにしようと企んでます。
我が家が関東、義実家が関西、私の実家が北海道なものですから、
一度に両方はとても行く気にはなれません。
義実家へは適当に1~2泊すればいっかなー。
主人はそれで十分だと言ってますので。
トピ内ID:
...本文を表示
年賀状とは・・・
しおりをつける
年末年始
2004年11月11日 12:57
前に務めていた職場の方に聞いた話ですが、
本来『年賀状』とは、直接会って新年の挨拶をできない方にあてた手紙で、仕事や帰省で元旦から会う予定の方には出さなくてよいという話を聞きましたよ。
まぁ、お子さんの写真などがあるのであれば、おじいちゃんおばあちゃんにしてみたら“いい記念”になるのかも。
トピ内ID:
...本文を表示
出します
しおりをつける
じゅん
2004年11月11日 13:22
理屈から言えば出さなくてもいいかも知れませんねぇ。でも、結婚生活30年になりますが、主人と私、両方の実家へ毎年必ず出しています。お正月には両家に帰省してるんですけどね。
年賀状を出すのが煩わしいとか、この季節が憂鬱だとかの意見も多いですが、私は書くことが大好きで、普段から手紙や葉書もよく書いたりしているので、年賀状を書くのも楽しみです。
だから何の疑問もなく、お正月にお会いする人たちにも年賀状わ出していましたが・・・
でも、私の周囲では、兄弟他、親戚の人たちも同じように年賀状出していますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
両親は飾っているので。
しおりをつける
シー
2004年11月11日 14:45
今年も正月帰省しますが、
写真付き年賀状を送ることとします。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合は
しおりをつける
さぼ
2004年11月11日 17:55
結婚して4年目になります。毎年、年末から主人の実家に帰って3泊くらいするのですが、私は年賀状を出しています。最初は「どうせお正月に会うのに出すのは変かな?」と思いましたが一応出しておいたので、今では出すのが当たり前になっています。送った年賀状を見ながら義母とあれこれ話も出来るので、楽しいですよ。ただ、コメントを一緒に見るのは恥ずかしいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私は出します
しおりをつける
ゆっこ
2004年11月11日 21:35
実際に会いにいくわけですから、お世話になりました、また今年もよろしくお願いします・・という挨拶が二度になりますけど、出します。
義母から「いらないわ」とはっきり何度も言われたのであればまた考えますけど、夫の「必要ない」は、義母の気持ちとは全く別。。と考えますので(笑)。
トピ内ID:
...本文を表示
出さざるをえなくなりました。
しおりをつける
likely
2004年11月12日 00:39
私は今年で結婚14年目ですが、結婚当初は夫の実家に年賀状は出す予定ではありませんでした。
実際出さなかったのですが、夫の両親に腑に落ちない、みたいな顔されたのがすごくやな印象でした。
結局、次の年から出してます。
どうせ、数日後には顔合わせるのに、変ですよね。
今でも、おかしいなと思うよ。
トピ内ID:
...本文を表示
同感!
しおりをつける
ことみ
2004年11月12日 01:09
私もトピ主さまのご主人に同感です。
で、一度そうしたのですが、帰省先で正月を向かえ
義父母が嬉しそうにもらった年賀状チェックしている時、帰省しなかった義兄のファミリー6人の写真つき年賀状に気づくと「あれ?あんたたちは?」みたいな空気が・・。言い訳するもへんな空気は消えずでxx
難しいですよね~。
私もみなさんの考えをお聞きしたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
15
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0