小5の次女は、幼稚園の頃から長男のお下がりをよく着せていたせいか、現在まったくスカートをはきたがりません。足を見せるのが恥ずかしいと暑い日でもロングパンツばかりはきたがります。
それでも低学年の頃は、時々スカートを着せて登校させていました。ある日、先生から「○○ちゃん、今日は女の子らしくてかわいい格好してるね」と、フリルのワンピースを褒められ、それ以来すっかりパンツ派になってしまいました。また、昔から外では自分のことを「僕」と呼び、注意しても就学以来この状態です。
私自身、子供のファッションには疎かったため、今このようになってしまったのかと、後悔しています。お兄ちゃん子なこともあるのかもしれません。本当は、本人も夏はキュロットやハーフパンツなら履いてもいいと考えているらしいのですが、数年来の意地と理由不明の恥ずかしがりのため、今年もロングパンツで頑張るつもりのようです。
自分のことを「僕」と呼びロングパンツ人生を歩み続ける次女、母親としては個性を尊重しつつも可愛らしい格好もしてほしいのですが、もう手遅れなのでしょうか。何かよいご意見がありましたらよろしくお願いいたします。
トピ内ID: