1日に初詣に行って来ました。テレビにも毎年映る有名な神社なのですごい人込みでした。
が、こんな人込みの中でも平気でベビーカーを押してる人がいるんですよねー。
しかも決して少なくないし。あとよちよち歩きの幼児もこんな場所で歩かせないで下さいよ。
ただでさえ人が多くて大変なのに、そんな目線より下の方にいる子供なんて見てられません。
でも悪気なく蹴っちゃう(というか普通の速度で歩いてたら当たるんです)と子供は泣くし
親はこちらが一歩的に悪いみたいに睨むし。
去年も某ショッピングモールのオープン初日に行ったら、平日だったせいもあるけど、ベビーカーや
乳幼児連れがうじゃうじゃ。大人だけでも混雑してるのに、そんなのがいるから混雑倍増。
でもベビーカー連れはナゼか優先されるのよねー、レジで並ぶ時とか。
この時期って人込みの中に行ったら風邪とか菌とか移りやすいっていうし、そもそも何でこんな人込みの
中に小さな子供を平然と連れて行けるのか?
しかもしつけもマナーもなってない子が多いのも気になるのです。
喫茶店で椅子の上に靴のままで立ってるのに注意しない親、人の通行の迷惑になるのに、通路で寝転んで
いても遠くから「ほらほら、行くわよ」しか言わない親。
今の親って子供を見てないように思います。本当に大事で可愛いのだったら、人が多い場所や公共の場所での
マナーを教えるのが本当の親でしつけでしょ?
初詣や初売り、この時期人がたくさんいる場所に行かれた方、小さい子供を連れて行きましたか?
またそれを見た方はどう思いましたか?
私は子供が小さい内は、人込みや混雑した場所には必要最小限しか連れてきて欲しくないと思います。
連れ歩くのって親のエゴじゃないでしょうか?
トピ内ID:7058330609