私は派遣社員としてOA事務の仕事で働いています。
今の技術を身につける為に就職前は個人(実費)でスクールに通ったり、その後も書籍など
沢山買い、家事の合間をぬっては現在まで自分でコツコツ勉強を続けてきました。
お陰様で随分と色々なことが出来るようになりましたが、勤め先の社員の人に
「教えて 教えて」と言われて困っています。
勤め先の社員さんのみならず、子会社の人達や派遣元の人にまで教えてと言われます。
私の派遣契約は「事務機器操作」ですので、OAインストラクターとして仕事をしている
わけではありません。
頼まれた書類作成等をこなすのは私の仕事ですが、コンピューターの操作を教えるのは
業務外の筈です。
それでも簡単なことや社員さんが困っている時には、説明してあげなかったことはありません。
そんな簡単なことならまだいいのですが、自分で何日も考えたり調べたりした方法も
「教えて~」の一言で社員さんに教えてあげなければならないのかと思うと、バカバカしくさえ
思えます。
そして一度教えてあげると必ず「また教えてね~」と言われます。
はたまたコンピューター言語のような10分やそこいらで到底説明でないことを、どうやって
仕事中に一から教えてと言うのか、私には疑問でなりません。
けれども実際は「どうして教えてくれないんですか?」と逆に文句を言われたり、「ケチ」とか
「企業秘密?」などという言われ方をします。
重宝がられるのは有り難いことかもしれませんが、社員さんて派遣と違って雇用が安定して
いるので何の努力もしないんでしょうか?
私ってケチでしょうか?
この「教えて 教えて」攻撃にどう対処すればうまくかわせますか?
同じような経験のある派遣社員の方、何かよい方法があったら教えていただけたら嬉しいです。
トピ内ID:6553260885