「全然大丈夫」という言葉は誤った日本語だということは知っています。「全然~」のあとは否定文が続かないといけないんですよね。そうわかっていても、私はよく「全然大丈夫です!」と言ってしまうのです。きっと「正しい日本語知らないのね」と思われているでしょう。でもよく言ってしまいます。
なぜなら「大丈夫」を強調する言葉が見つからないのです。大したことないのに、すごく申し訳なさそうに謝られたときなど、ただ「大丈夫ですよ」じゃちょっと弱くて本当は大丈夫じゃないみたいに思われそう・・・って思ってしまいます。「本当に大丈夫だから気にしないで!」という気持ちを込めると、ついつい「全然大丈夫ですよ!」と言ってしまうのです。
テレビなどで「全然大丈夫、という間違った日本語を言う人が増えている」などというのを見ると「間違った日本語なのはわかっているんだけど・・・じゃあなんて言えばいいの」という気持ちになります。
職場で「全然問題ないです!」とよく言う人がいますが、確かにそれだと文としてはいいけれど、なんか堅いというかしっくりきません。
いっそ「全然~」のあとに肯定文がきてもよい、と日本語文法を改善してほしいと思ってしまいます。
わたしと同じように感じている方いないですか??
トピ内ID:2454787077