近所や職場、親戚など、表面的な付き合いの人たちの中で、感じたんですが、本音と建前を使い分けるのが、常識なんでしょうか
私は天然で人の言う言葉を真に受けてしまいがちで、実はいい人だと思った人が手のひらを返したような態度に出られたことが、何度もありました。
人間不信です。
ですが、先ほど申したように本音と建前を使い分けるのがお付き合いなら、騙されたとか裏切られたと思う私が子供なんでしょうか?
30も過ぎてるに、大人の付き合いというものが苦手です。
例えば「また会いましょう」「いつでも電話してきてね」という類は社交辞令なんですかね?私は本当に電話してきて欲しい人にしかいいません。
大人になって友人ができにくいとはよく聞きますが、本音と建前を使い分けるのがお付き合いなんでしょうかね?だとすると疲れますね。
そして、口のうまい人は(思ってもないことを平気で言える)腹黒いんでしょうか?
トピ内ID:7050493742