昨年父が亡くなりました。
兄弟(子供)は個々に喪中はがきを作成したようですが、
父関係については、私は喪主である長兄が差出人と思い(どこかにも書いてありました)、早々にリストを渡しました。
が、今年父の友人から年賀状が届きました。
慌てて問いただすと出していないとの事。
松が取れたら詫び文を添えた寒中見舞いを出すよう頼みましたが、それは入れなくてもいいと。
任すしかありませんが更なる礼を欠くようで不安です。
兄の奥さんには「もとより喪中はがきを出すも出さないもそれぞれでは」と言われてしまいました。
出すつもりがなかったのを私が押し付けたかになっているようでした。
とはいえ兄に依頼した時に何か言われた訳でもなく、間に合うように出してくれると思っていました。
今となっては手遅れですが、出すつもりがなかったのであれば、そう言ってくれればと悔やまれます。
まさか寒中見舞いまで…と思えてなりません。
最期の最期に父に恥をかかし申し訳ない気持ちで一杯です。
今になって、故人関係の差出人は誰でも良かったのかと思えてきました。
喪主が一般的であれば今でも兄の名前で出して欲しいと思っていますが、私が兄(+兄嫁?)の名前を使って出す訳にもいきません。
母であっても私が母名で作る事を(その時は兄が作る場合も考えられた)一言兄に伝えたでしょう。
つまり何事も喪主を通さなければ始まらず、私としては喪主である兄を立てる意味でもお願いしたのですが…。
私の行動は間違っていたのでしょうか?
トピ内ID:5699166968