来月、家に大切なお客様を15人ほど(父の方の親戚)招いて、接待します。家の中をバリアーフリーのリフォームした事と、父の喜寿の祝いを兼ねてなのですが、母は礼装の洋服、私は色無地を着て、料理は殆ど仕出し注文ですが、二品ほど私が作ることにします。
悩みは、当日お客様が来られて着物を着ていて、お客様へお酒やお茶を出したりと、客間と台所を行ったり来たり、台所が狭いので器の食べ残しを片付けたりで、割烹着を脱いだり着たりは出来ずに着ないままになりそうなのですが、着物を汚しそうで、袖の袂を帯に差し込んでも、急いでいて思わずお酒に油物や煮物の汁が飛びそうです。
たぶん私の性格では、お客様が帰られれば、着物をハンガーなどに吊るした後は一週間ぐらいは触りもしないでしょう。
汚したくないけど、洋服も買う気にはならないので、着物を着ないとしょうがない。どうしたらいいのかしら・・・。
どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。
トピ内ID:5484479724