30代前半の未婚女性です。話を聞いていただけると幸いです。
私は両親・未婚の兄がいます。三人は実家で同居、私は2年前から実家から1時間離れた地で独り暮らしです。
私の母(60代前半)は、結婚する前20代から感情障害や躁うつ病を患っており、只今も入院中です。結婚して数年は調子良かったそうですが、父との折り合いなどもあいまって私が小学生の頃には本格的に再燃していました。もともと気性が荒く、興奮すると手のつけられない母。家族はいつも母の機嫌を伺いながら過ごしてきました。私が高校生になる頃には、言葉だけでなく暴力も時々出るまでになりました。その頃からまた入退院を繰り返すことになりました。
母との関係性が一因し、私は18歳から摂食障害を患うようになりました。家族3人みな、「食べて吐く」という病状がただ奇怪に見えたようで、「気味悪い、おかしい」と主治医が協力を求めても何の力もかしてはもらえず、長年の通院加療で何とか克服してきました。
いま現在も、母は入院中。退屈だから見舞いに来いと、矢のような催促の電話が来ます。強い抗精神剤を使っているため、呂律はまわらず、体も思うように動かない母を思うと、不憫さも募るのです。ただ、もう会いたくない、振り回されたくない気持ちもとても強いです。幼い頃から、兄をかばい盲愛し、私ばかり折檻してきた母。でも何かあると私ばかりいいように頼る。我が家は家庭崩壊しているも同然で、家族でほとんど会話もない家庭。父とも兄ともほとんど交流ありません。近況連絡をうける程度です。入院にまつわることや家のことは父がやっているようです。
(長くなるので続きます)
トピ内ID:1367689762