満9ヶ月の女児ですが、体重が6300グラムしかありません。産まれた時は2750グラムで、平均的な体重でした。
1ヶ月検診、3・4ヶ月検診、6・7ヶ月検診・・とすべて体重不良を指摘されました。
6ヶ月の時、検診で母乳の哺乳量を測ってもらうと一回80グラムほどしか飲めていなかったため、母乳を諦め
飲んだ量を把握しやすいミルクに切り替えて哺乳量の記録を始めました。
最初はミルクでも一度に80前後しか飲みませんでした。
今は9ヶ月ですので若干増えて一度に130程度、一日800程度飲みます。
離乳食もまだ一回食ですが始めています。
9ヶ月で6300グラムですので、母子手帳の成長曲線を外れています。
発達は問題ないので、気にしないように気にしないように・・と思ってはいますが、先週からひどい下痢になり
体重がまた減ってしまったこと、
救急病院のお医者様に体重を聞かれ答えたところ怪訝な顔をされ「9ヶ月で6300グラムですか?」と再度確認されたこと
など、また落ち込んできてしまいました。
ネットで同じ悩みについて検索をかけても、多くはうちの子よりはまだ重かったり
回答で「成長曲線から外れてさえいなければ大丈夫ですよ」と書いてあったりで、ますます不安になってしまいます。
いつも指導を受けている小児科の先生は「こういう増え方の赤ちゃん、たまにいるから大丈夫ですよ」とおっしゃってくださり
少し励まされます。
たまにいるのなら、小町にもいらっしゃるかも・・と思いトピをあげさせていただきました。
同じような低体重児をお持ちの方いらっしゃいますか?
お話を聞いて励まされたいです。よろしくお願いします。
トピ内ID:2709060697