27歳独身で実家で両親と3人で暮らしています。
毎月家に3万円入れて、家事は食器洗いと風呂掃除、買い物くらいしかしていません。最近もうちょっと家に多く入れた方が良いのではと思っているのですが、自分の将来と両親の老後も思うと貯金も疎かに出来ず、果たして幾らくらいが適当なのかと悩んでいます。
私の経済状態は、
1大学は父に入学金+前期の学費分だけ借りて、奨学金を貰いながら毎日バイトして行き、入学金の70万は去年返済しました。
2大学卒業と同時に正社員で就職しましたが、26歳の時に鬱病治療の為退職しています。
38ヶ月の療養の後、正社員で今の勤め先で働いています。
4公営住宅に居住しており、私が家を出ると規定の「3人以上で居住する」という条件を満たせなくなり、両親も引っ越さなくてはならない為、当面独立する予定はありません。会社も片道20分と近いので無理に出るメリットがないのも理由です。
5家には18歳の時からずっと毎月3万円入れています。賞与が貰えた時などはそこから5~10万くらい渡していました。
6年収は現在賞与を合わせてギリギリ300万くらいで(前職は賞与合わせて240万程度)、月収は19万です。毎月奨学金返済で12500円が引き落とされています。奨学金の残りはあと135万くらいで、利子は付かないものなので一括返済するつもりはありません。
7社会人になってからは毎月平均10万くらい貯金していたので、現在の貯蓄額は700万くらいです。前職は収入が低めでしたが、現在はそれよりも上がっていますので、毎年150万を目標に貯蓄中です。
8父親は年金を受給しており朝から昼過ぎまでの仕事をしています。母親は午後に5時間程パートで働いています。
今のままだと家には5万くらい入れるのが適当かと考えていますが、どうでしょうか?
トピ内ID:3174541693