ピアノの先生に限らず、ご質問させていただきたいです。
私はレッスンで弾けないと先生よりも母が恐ろしかったので(笑)、
内容はともかく、一週間でとりあえず最後まで弾けるようにしていくのは当たり前の環境でした。
でも私の生徒達は趣味で習っている生徒がほとんどなので、学校の活動や宿題が忙しかったり
大人の生徒は家族のことで忙しかったりで、あまり練習をしてきません。
大変な思いをしてレッスンで一緒に譜読みをしても、次の週にはそれより下手になっていたりして(涙)
どんどん先生に依存するような形になってしまいます。
何ヶ月も同じ曲を弾いていて飽きてきて仕方なく次の曲へ、というサイクルに陥ってしまいます。
それなのであまり自分で弾きこなす力がついてきません。
レッスンノートを作って、注意書きや一週間の課題を書き、家での練習の様子を書かせたりしてみても
効果があるのは最初だけです。
生徒達はピアノを弾くこと自体は楽しいようです。
自分が厳しく叱られる方法で育てられてきたので、それ以外の方法が分かりません。
現在周囲に同じ職業の友人がいない環境のため、ここで皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
トピ内ID:9093597982