5歳2歳の保育園に通う女児がいるワーキングマザーです。
とにかく時間との勝負の毎日を過ごしています。
二人ともマイペースで何度言っても動かないので叱りつける日々です。
今は特に下の娘に手がかかるので、動かない上の娘を叱り付けることが多いです。
おだやかに言い聞かせるように心がけているのですが、普通に言ってる間は動かないので、時間がないと声を荒げてしまい、気持ちに余裕がないと、ヒトにはお見せできないようなヒドイ言い方もしてしまっていて、後で自己嫌悪に陥っています。
最近では叱り癖がついたのか、何だか怒りの沸点が下がっているようで危険を感じています。瞬間湯沸かし器のようだと自分で思います。
娘からは優しいママが好きだから、優しく言って欲しいと何度も言われていますし、ニコニコ顔のママの絵の横に「ママ大好き。いつも怒らせてごめんね」などと書き添えられているのを見ると、泣けてきます。
娘と話すと、自分でも一生懸命やってるつもりだけど、早く動けないと言うので、娘なりに頑張っているようです。
働いてなければ、夜も早く寝させてあげられるし、朝ももっと余裕があるんだろうなと思うので、結局は親の都合で子供を振り回しており、娘を不憫にも思います。
でも、だからと言って仕事をやめる訳にはいかないので根本的解決は図れませんが、とりあえずはもっと穏やかに接してあげたいのです。
叱り癖がついた自分を落ち着かせる方法はありませんでしょうか。
気持ちの持ち方とか、神経を落ち着かせる実際的な方法などご教授頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:7223272034