結婚前に子供ができてしまい5年が経ちますが、義理の実家から結婚式を催促されます。
挙げない理由としては、
婚姻届提出前に、フォトウエディングを挙げてドレスも着たので満足。
子供の為に貯金したい。
そして、やるならちゃんと拘りたいからです。
高齢で遠出できない義祖父母の為に、義理の実家付近の会場にしなければいけません。
遠すぎて行けない私達に代わり、義父が全てを仕切る気らしいですが正直任せたくありません。
全て会費で賄う気らしく、300人位呼んで安く抑える気です。
義兄弟の式では、100人位は義父の友達という状態で、知らない人ばかりでゴチャゴチャ。
オプションゼロの為かなり質素。
お客は「お酒ビールしかないんだって」とボソボソ。
集合写真の焼き増しもなく、夫婦別で招待したにもかかわらずお土産は一人分。
いろいろ驚きました。
うちの両親もこんな披露宴初めてだと、微妙な反応でした。
そんな式を自分も挙げるなんて、しない方がまだマシです。
また、妻親族からは既にたくさんのお祝いを頂いています。
2度は頂けませんので、妻親族分は自己負担、つまり私の実家から出ます。
両親は、夫実家の状態を知っているので、お金が足りなくて挙げられないなら全額負担してもいいよ、と言っています。
私達がそれなりの物を揃え、それなりに暮らしているのは、全て息子の力だと思っているらしいのですが、半分以上うちの実家の援助です。
私は義理の実家が好きですし、あちらを立てる為お金の事は一切言っていませんが、最近披露宴の事を言われるとつい言いたくなります。
どうしても挙げたいなら、全て自分達で賄えるようになってから挙げようと思いますと言うと、上記の理由でお金はかからないからと説得されます。
お金を出さないなら放っておいて欲しいのですが、これは我侭ですか。
トピ内ID:0113420899