付属の私立小学校がある幼稚園でしたが、どうしても許せない親子が居て受験しました。
うちは普通のサラリーマン。いい学校(人間関係)だったらそのまま上に行かせようと思っていました。その親子はかなりのお金持ちです。学校側はお金持ちならいれると言っててレベルも低いので、(一番は人間関係だけど)夫婦でその学校はやめました。
我が子ながら頑張り、よくでき、普通のレベルの小学校を2つ受けましたが両方落ちました。(学費とレベルの兼ね合いの良いところだけを親が選びました)
落ちた原因を聞いてもらったら「態度」と言われました。「こっち見て」と言われた時、目が(目です)動いていたとか。他の人は受かるようなレベルでした。
もう一つは態度も注意し、、家では「できた」と満面だったのに落ちました。
よくできる筈だったのに、両方落ちてしまって子供も落ち込んでいます。
小学校受験のレベルは低い学校だったため、子供が「できた」などと言っているのが(態度に表れていた?)よくなかったのか気になっています。(問題が出来ていなかった子が受かりました)
納得出来ません。
今では幼稚園でも塞ぐ事が多く(周囲の子が言うため)、本人も落ち込んでいます。やる気も無くなり、私もどうしてよいかわかりません。
今では、他にも友達はいるのだから、友人関係は変わるのだから私だけが我慢すれば良かった(受験しなければ良かった?)のか、お金持ちに見えなかったから?、、などと考えてしまいます(今の幼稚園に入る時にもお金のことは聞かれた過去あり)。
今の幼稚園では「中学受験のほうが点数だけだから」と言う方が多いです。中学受験にしたら良かったのか?
子供に悲しい思いをさせてしまいました。
トピ内ID:6078702118