年中児の息子がいます。保育園の同じクラスのお友達ですが、お迎えで私の顔を見るたびに「しょうくん(仮名)家に行きたーい」といって、大きな声で泣き叫びます。3回に1回位の割合で「いいよ。おいで~」と言っていますが、内心は少し困っています。そのお友達のお母さんが止めてくれれば良いなと思うのですが、その子が泣いていると「じゃあしょうくんのお母さんに聞いてごらん」と言って、子供が私に聞きに来ます。そのお母さんは社交辞令でも1回も「うちにも遊びに来て」という事は言った事はありません。そこにも不満があるのですが。悩んでいるのは断る時なのですが、今までは笑顔で「ごめんね、ばいばい」と帰ってくるのですが、その子が大声で息子の名前を呼び続けるので帰るにも帰りづらく。無視していると悪者のような感じがして。みなさんは来てほしくないときはどのように子供に言っているのでしょうか?先日は泣いていたのですが完全に無視して帰ってきてしまいましたが罪悪感でいっぱいになってしまいました。アドバイスいただけると幸いです。
トピ内ID:5117341091