生後5ヶ月半になる男の子を育てています。最近、頻繁に夜起きるようになってしまいました。
以前は添い乳をしていたのですが、30分おきに起きるようになってしまい、ねんねトレーニングを知って実行したところ、寝つきは以前よりは良くなりました。が、夜中の授乳はなくならず、3時間おきが続いていました。ねんねトレーニングだと、夜中は授乳しないことになっていますが、夜中に泣き叫ばせるのは近所迷惑だし、3時間おきなら我慢できるので授乳を続けていました。
それがここ最近(1週間ほど)1時間おきに泣いて起きるようになり、抱っこでは泣き止まず、仕方なくおっぱいをあげています。飲んだ後そのまま寝るときもあれば、布団に降ろすと泣くときもあり、そんなときは30分ほどトントンして寝かしつけます。息子は朝はご機嫌に起きてきますが、こちらは睡眠不足でヘトヘト・・・。どうせすぐに起こされると思ってしまい、なかなか寝付けなくなってしまいました。
多分、お腹が空いて起きてくるわけではないだろうと思っているのですが、どうすればこの状況を打開できるかアドバイスお願いします。。
疲れきってしまい、友達と会うのも億劫で、引きこもり状態です。
昼寝はもともと2時間おきに30分~2時間ほどの昼寝を1日3回するので(その間に家事をしたり私も寝たりするのですが)昼寝をさせすぎでしょうか?ただ、眠くなると猛烈に機嫌が悪くなるので起こしておくということができません・・・。
トピ内ID:4253075740