関西在住、37歳、7年の不妊治療を経て、
やっと赤ちゃんを授かることができました。
5月に出産予定で、里帰りはせず、
夫婦で乗り切ろう!と思っていましたが、
お正月に帰省した際、主人の実家で
「お産後はここに来ればいい。1ヶ月だけでも…。
産後は何かと大変よ。私も行ける時は行くけど…。」
と言われました。
主人の両親とは仲が悪い訳ではないのですが、今まで最小限しか
顔を合わせていなく、泊まったのは1泊が2回だけで
まだまだ、気を遣います。
私の実家は関東
→片道6時間
私の母は看護師
→フルタイムで働いており、長期休暇は難しい
私の父は期待できない
→却ってイライラする
【お産は我が家から徒歩10分】
退院後から1ヶ月検診まで主人の実家?
→何かあった時はお産した病院に通院する予定。
主人の実家は車で50分
→トラブルがあったら 結局は主人の両親にお世話になるようになり、
その度に往復させるのは申し訳ない。
それなら私が主人の実家にいた方が義母・義父も安心なのか?
主人は平日の出張が多く、4月から週5日。
→本来なら4月に東京に転勤。
出産の為、平日だけの単身赴任にしてもらった。
平日の家事・買い物・育児には期待できない。
「実家にいてくれた方が安心」と言う。
悩んでいるのが…
「主人の実家への里帰り出産」のメリット・デメリットです。
産後何が大変で、どんなトラブルが起こりうるのか想像できません。
初めての出産で、相談できる友人も周りにいません。
何かご意見がある方、ご主人の実家にお世話になったという
体験談がある方、是非お聞かせ下さい!
よろしくお願いします。
トピ内ID:2739925244