こんにちは。トピ主のみどりと申します。
先日、主人の後輩夫婦の家にディナーに呼ばれたときのことです。
メニューは
○スパゲティーミートソース
○野菜サラダ
○マフィン
で、全てを同じ平皿に盛って出されました。
ミートソースの溶岩が、冷たいサラダを襲う。
サラダのスパイシーなドレッシングの濁流が、甘いマフィンに流れこむ。
マフィンの粉雪が、ミートソースにふりかかる。
この状況を必死にくいとめつつ大急ぎで食べたため、あわただしかったです。
そう言えば、若い人向の雑誌の『週末のおうちブランチ』みたいな特集で、ワンプレートに3品くらい盛られていたような気もするけれど、はやりなんでしょうか?
ちなみに
○子供さんはいない→もし子供がいればワンプレートに慣れているかもしれない、と解釈。
○テーブルは大きい→小さいなら、取り皿を置くスペースがないから、と解釈。
○キッチンやシンクは広い。食洗機あり。→そうでなかったら、お皿を何枚も洗うのが大変だからワンプレートにした、と解釈。
とすると、特にワンプレートにせざるを得なかった理由が見当たらず、わりとポピュラーなことなのでしょうか?
あ、別にその奥さんが嫌いとか非難しているわけじゃないんです!ただ、最近の傾向なのか、とか自分だったら同じお皿に盛るか、など、みなさんの意見が聞けたら、と思っています。
トピ内ID:6241258754