私は、読書(平岩弓枝、池波正太郎、藤沢周平や歴史、ドキュメンタリー、ミステリー)が好きです。
でも読書の最中に、読み方や意味の解らない漢字・外来語(カタカナ語)など等が、文章中に出てくると、次の3点が頭の中で交錯します。
・そのまま飛ばして読み進むか。
・それとも辞書を引くか、
・辞書を引くのは好きなのだけれど、目的の字が見つかれば、辞書の中で見入ってしまい、本から脱線してしまいそう。
辞書を引いた数分後に読み返す時に、理解したつもりだったのに、忘れてしまうので、パソコンの中で、それ用のノートのように書き込めるのを作りましたが、時々その読んでいる本の箇所に、読み方や意味を書きたくなります。でも古本屋に売ったりするかもと、衝動を抑えています。
実際に引いた意味が思っていたのと違った事
「セレブ」引く前は、お金持ち →辞書を引いて「有名人、名士、著名人」
トピ内ID:5109435097