東南アジアで駐在家族として暮らしています。こちらに暮らして少しビックリしたのは、駐在の日本人の皆さん長い休みの度に、海外旅行へ出かける事です。きっとウチよりも給料も良いんだろうなあ、とは思いますが、別に普通の日本のサラリーマンで、ボーナスが何千万円も出ているような、某アメリカ企業とか言う訳ではありません。
こうも周りの皆が行くとなると、私の子どもも、「何でウチはカイガイリョコウに行かないの?」と言うようになりました。子どもが行きたいから海外旅行って行く訳ではなく、親が行きたいんですよね?
学校が休みのときに家族でパアッと、行っちゃうようですが、毎回いくら使うのでしょうか?
聞いていれば、そんな貧乏旅行ではないし、ホテルや内容を聞けば、値段の想像はつきます。
駐在の時はまあ、給料が倍のケースもあるので、駐在時だけなら、できない話ではないと思いますが、よく思い切ってできるなあ、と感心してしまうんです。家のローンの返済や子どもの大学、留学教育費、老後の資金とか貯めておくべきものはいろいろあるのに、年に2度も3度も百万円単位でお金を使っていたら、駐在の間にいくら旅行費かけるのかなあって?楽しい思い出作りが人生の目標の人もいるし、人それぞれ、お金をかける所が違う、、という話なんですがね。人の事どうだっていい、、と言えばそうなんですがね。
何だか海外旅行に行かない私たちは、子どもに『悪い事をしている』気分にならなくもない。。。
でも、日本にいたら絶対、こんなたくさんのクラスメートが毎回、海外旅行なんて行かないし、普通の話じゃないですよね。どうも海外に来ると、人が変わったように、行動が派手になる駐在家族が理解できません。
こういう事を書くと、単なるひがみにしか聞こえないかしら?別にウチにお金がない訳ではありませんけど、海外旅行ってそこまで必要なものなんでしょうか?
トピ内ID:7068956831