結婚して一年目、姑は車で10分の場所で一人暮らし、70代なので私から見れば祖母のような年代です。
私は体が弱く「完璧な家事はできないし、お母さんのお世話もままならない」ということを主人に承諾してもらい結婚しました。
結婚後、以前よりも体調が悪く、家事で精一杯の日々です。
先日、姑が病気と怪我と続けて数回の入院をしました。
軽い症状ですが、私は週一回行くのがやっと、夫は仕事帰りに直接病院へよく寄ってました。
私は、その都度必要なものを買いに行くのを役割として夫に病院へ届けてもらいました。
その後、姑は何かと衰え買い物や食事は宅配、宅配不可能なものは私達が届けます。
徐々に一人暮らしが難しくなっています。
姑に頼まれる買い物も体調が悪い中を何度も行くのが辛く、やらなければいけないという義務感が負担で連絡が嫌気と恐怖な時期もありました。
そんな中、偶然にも実母が同じ病気で入院したのです。
心は正直で姑と実母ではショックの大きさが全然違いました。
そして、姑に対して愛情が薄いことを実感しました。
毎日何かと姑の事を思い出し気にかかりますが、親しくなりすぎて頼られるのも嫌なので距離を置いている面があります。
姑からお小遣いを貰っても、私達で光熱費を払っているので実感がなく、余裕ないから光熱費の支払いはやめてと主人に相談しましたが、姑も余裕ないからダメだと却下されました。
姑のことが負担と感じるだけ…なかなか愛情が湧いてきません。
困ったことがあったら相談してねと言われても、70代の足腰が悪い姑に頼れるわけもなく、私が寝込んでいる時など実母に頼ってます。
自分の健康管理と生活で精一杯で…大好きな主人のお母さんだから大事にしないと…頭で理解しても全く心が追いつかないのです。
姑への愛情の育み方を結婚されている方からお話を聞きたいです。
トピ内ID:9338339118