最近こちらでは、結婚しても家計を一つにしない夫婦別財布制を
支持するトピが多いようなので投稿します。
私は今年結婚予定の33歳女です。(正式なプロポーズはされていませんが
今年子供が欲しいと彼から言われているのでそのように受け止めています)
40代の彼には、住宅ローンの他、100万ほどの借金があることが解りました。
借金は過去に消費したもので、現在モノとして残っているものはありません。
住宅ローンは、過去に住んでいた家のもので(現在は賃貸)、事情があり手放せず
賃貸に出すのも当面は難しい状況です。遠方にあり、今後も住むことはありません。
私のほうは、借金は今のところ無く、多少の貯蓄がある程度です。
彼は以前から「俺はお金があればあるだけ使ってしまうから、結婚したら小遣い制で
収入は全て渡すので管理して欲しい」と言っていました。
しかし、結婚前の財産は負の財産含めて固有のものだと思いますので
現状で家計を一つにし、一緒に借金を払うのには不公平感があります。
(いずれ収入を生むかもしれない住宅ローンは一考の余地ありですが。)
そこで別財布制を提案したいのですが、
・仮に同じ額(=彼が負担できる額)ずつ生活費負担をすると、子供ができたら
生活が困窮し、なし崩し的に私の負担が増えそう
・彼が貯蓄できず、老後に結局私の貯蓄で暮らすことになるのではないか
・私の自由になるお金が格段に多くなることで、彼が不満を蓄積するのではないか
…等と考え、悩んでいます。
皆様だったらこの場合、家計をどのように管理しようと提案するでしょうか。
なお子供は、お互いの年齢もあり、先延ばしは考えていません。
(しかも彼は複数もちたがっている)
私は育休を取ることができ、定年まで働く予定です。
年収は今は僅かに私の方が多いです。
トピ内ID:2615339746