今年の9月に結婚式をする29歳の女です。
ようやく結婚式場を押さえて日取りも決まったので、友達に正式な結婚式の日程報告と出席の打診をしているところです。
プロポーズされて結婚を決めたのが年末だったため、結婚する報告をしたのもほんの1ヶ月前くらいでした。
来てもらいたいなと思う友達に連絡を取っているのですが、大学時代の部活の友達のひとり(男性=A君)が出席に乗り気じゃないようです。
部活の同期とは、今でも年に何回か集まっているのですが、A君は地方に就職して忙しい職業に就いてるため、
ここ2年くらいはメールや電話、年賀状だけの付き合いになっていました。
そんな関係の中、結婚報告(電話で)、結婚式の出席を打診(メールで)したところ、出席すると返事をもらったのですが、
どうやら本当は出席することに乗り気じゃないようです。他の部活の同期が教えてくれました。
確かに遠いですし、大学時代は毎日のように集まってたけれど最近は会ってもいないし、新婦側のゲストというのも微妙なのかもしれません。
結婚式に出席するとなるとお金もかかってしまいますし、長時間拘束してしまいます。
もっと単純に、お祝いしたくないだけかもしれませんが・・・。
A君は責任感のある人なので、お祝い事を断るなんてそんな非常識なことは出来ない・・・と思って出席すると言ってくれてるのかな、と思いました。
無理しなくていいよとA君に伝えたいのですが、招待した本人がそう言うと、やはり来なくていいと言ってるような気がして、とても失礼だと思い、
「遠いのに出席するって言ってくれてありがとう」としか言えません。
皆さんならこんな状況のとき、どうしますか?
招待状を送る前にもう一度あらためて打診をしてみて、それでも出席すると言ってくれたら乗り気ではない事は知らない事にしていいのでしょうか?
トピ内ID:2952952011