メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
外国語は、必ずしも英語だけじゃない?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
外国語は、必ずしも英語だけじゃない?
お気に入り追加
レス
39
(トピ主
0
)
純国産
2004年11月18日 00:42
話題
ずーっと日本で暮らしていると、いったん外国に出るとわりと何処でも英語さえ話せれば通じるような妙な思い込みがあるのですが、意外にもヨーロッパなどでも英語を話さない方もいらっしゃるようですね。
そこでお尋ねしたいのですが、英語以外の外国語で習得していると便利な言葉って何だと思いますか?
地域別でも結構ですので(たとえばアフリカの方ならフランス語だ、とか?)ぜひエピソードなどと一緒に教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
39
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
39
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
あえてどれというなら
しおりをつける
あき
2004年11月19日 07:56
英語もそうだけど、それ以外の国連公用語とされている5言語じゃないかなぁ・・。
国連公用語となるからには、それなりの使用人口の多さとかあるからだと思うし。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんに同感
しおりをつける
ふにゃら
2004年11月19日 08:12
英語、英語、英語って・・・、
世界中の人が英語話せる訳でないのに~~。
個人的にはスペイン語一押し。
世界で一番使用してる国が多い言語です。
発音も日本人には容易ですし、
難しいといわれる動詞活用も、
リズムがあるので私には覚えるのが楽しかったです。
英語嫌い&ラテンアメリカ文化に興味があったんで、
スペイン語を勉強していました。
スペイン語圏は英語を話せない人が多く、
そんな中にスペイン語を話す日本人、
現地の人達と親密になる事が出来、
本当に思い出になりました。
そんな私はナゼかオランダ人と縁があり、
オランダ語を強制的に習得。
いくらオランダ人英語堪能と言われても、
住んでるとなると話は別。
田舎に行けば英語話せない人たくさん。
オランダ語自体は必要ない限りオススメ出来ないです。
マイナーなのはいいとして、
発音があまりキレイじゃないのと、
音や言葉にリズムがないので、とても覚えにくい・・・(泣)
トピ内ID:
...本文を表示
スペイン語
しおりをつける
べーた
2004年11月19日 15:15
私が現在住んでいるのは南カリフォルニアですが、スペイン語を話す人の数がものすごく多いところです。
かつてはスペイン語を話すヒスパニック系といえば、いわゆるマイノリティー、つまりあくまで「少数派」であったと聞くのに、一説によると現在家庭内でスペイン語をメインの言語として話す人たちの割合は全体の6割ともいわれ、この数は今後も増えるばかりとか。
スペイン語のラジオ放送も多いし、最近ではスーパーの広告にも英語との両方が使われていたりもします。
そんな環境ですので、買い物をしている時など、すぐ近くで会話をしているメキシコ人親子の話の内容が、ほんの少しですがわかるようにもなってきました。
と、このようにスペイン語を学ぶ環境としては最適なんですよね... 気合い入れて勉強すればすぐにマスターできるのでは? とも思いますが、どうもいまひとつモチベーションが足りない情けない私です。
この地域での留学生の中にはスペイン語を第二言語として選択する人も少なくないと思います。 ただ、南米のスペイン語は、スペインで使用される「本場の」スペイン語とはかなり違うと言う人も多いようですが...
トピ内ID:
...本文を表示
米国から
しおりをつける
セニョーラ
2004年11月19日 19:10
場所にもよりますが、ヒスパニック系移民が多いためスペイン語チャンネルのTVやスペイン語表示の案内等が多い。
英語・スペイン語のバイリンガルだと仕事もあるし、個人的な趣味で中南米に旅行に行くので、スペイン語ができると便利。
トピ内ID:
...本文を表示
中国語
しおりをつける
ジェシカ
2004年11月20日 03:48
「華僑は世界中どこにでも住んでいるから」
と聞いた事があります。
人口も一番多いし…
でも、地域によっても全く異なると聞いた事もあります。
それって覚えても意味無いって事?!(自爆)
トピ内ID:
...本文を表示
「第2の英語」をお探しなのですか
しおりをつける
元語学オタク
2004年11月20日 14:51
先頃のオリンピック中継の折にお気づきになったかも知れませんが,あの場では地元の言葉と英語に加えてフランス語でアナウンスがあります。つまりフランス語も「国際公用語」に定められているということになります。他に,世界の広い地域で話されているという意味では,スペイン語(ブラジルを除く中南米諸国の公用語)もそうです。
こうした言葉は,「習得しておけば便利」の筆頭候補とも言えるでしょうが,ただ,外国語を習得するのは,それ自体が目的というより或る事をなすための手段として,というのが普通なのではないでしょうか。そうした点からどの言葉を勉強すればよいか判断するのが妥当と考えます。何らかの動機付がないと,折角始めても早々に挫折,となりがちだと思われます。
因みに私はかれこれ30年間ドイツ語を勉強していますが,それは,"Lili Marleen(リリー・マルレーン)"という,第2次大戦中に流行した歌の歌詞を知りたいと思ったことがきっかけでした。その後勉強を続けるうちに「ドイツ歌曲」が結構面白くなり,幾つかの曲の言語の歌詞は覚えたりしました。ただ近頃は,昔の熱も冷めがちですが。
トピ内ID:
...本文を表示
そうだそうだ
しおりをつける
みみこ
2004年11月23日 09:01
そうですよー、私は英語とドイツ語を話します。
ドイツ語も捨てたもんではありません。 笑
何カ国かで使われています。
最近は英語は最低限出来て普通になってしまっているので第三、四ヶ国語のスキルは必勝かも。
次に勉強したいのはスペイン語です。
いつになるかなあ。
トピ内ID:
...本文を表示
将来性
しおりをつける
おじたん
2004年11月23日 10:00
もしビジネスの分野でしたら、
やっぱり中国語(北京語)でしょうか?
オリンピックに万博。
ここ数年は活躍の場が広がりそうですね。
あとは話す人口の多さからいって
スペイン語かなあ。
アメリカでもスペイン語人口増えているんですってね。
トピ内ID:
...本文を表示
意外どころか
しおりをつける
ざく
2004年11月23日 12:38
>意外にもヨーロッパなどでも英語を話さない方もいらっしゃるようですね。
ヨーロッパの国で英語が公用語なのはイギリスだけですよ。
アイルランドも英語をよく使いますが、第一言語はゲール語ですし。
トピ内ID:
...本文を表示
私もスペイン語
しおりをつける
ミナス
2004年11月23日 12:54
私もスペイン語をおすすめします。
個人的にはブラジル音楽が好きなので、(ブラジル)ポルトガル語と言いたいのですが、やはりスペイン語使用人口の方が多いですし、日本国内での学習もしやすいと思うからです。
そして、ラテンアメリカやスペインには、USやUKとは一味もふた味も違う、魅力的な音楽が溢れています!日本でのCD購入も比較的簡単なので、音楽好きの方にもおすすめです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
39
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0