開いてくださってありがとうございます。
姉が初夏に第2子を出産予定なのですが、出産祝いについて悩んでいます。
姉の結婚時、第1子出産時ともにお祝いを渡しましたがどちらも内祝いはなく、私は首都圏在住、姉は地方在住のためか、それ以外にも頻繁にこれがほしい、あれがほしいと連絡がきます。そして彼女からの連絡の8割はそういった「おねだり」がメインになっています。
これまではあまり疑問に思わず(というかむしろ喜んで)応えていたのですが、これって私に財布の役割しか求めてないということなのだろうかと疑問に思うようになりました。
リクエストされるものはこちらでしか買えないものではなく、ネットショッピングで簡単に手に入るものばかりです。
そう思うようになった矢先に第2子の妊娠の報告があり、「今度のお祝いはこれがいいな~」とかなり高額なものを数点リクエストされました。調べてみたところ、総額で10万円ほどになります。
「どうせ内祝いもないし嫌だなぁ」というのが正直な気持ちです。ここで希望通りに贈ってしまうと、今後も確実に続く気がしています。
ですが、断ると険悪な雰囲気になりかねず、それは避けたいのです。
私自身が選んだものを贈ることも考えたのですが、「事前に伝えてるのに!」と怒られるのではないかと思うとそれも無理かなと思ってしまいます。
選択肢としては
1.今後も続くことを覚悟でリクエスト通り贈る
2.自分で出産祝いを選び贈る
3.これまでのことを話し出産祝い自体送らない
の3つを考えているのですが、どうすればいいのか決めきれず、小町の皆様のご意見を伺えればと思いました。
3つのうち、どれがよいと思われますか?また、上記以外の選択肢もあれば教えてください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:2402408859