一人暮らしの大学生活を送っている者です。
友人から「怒らないよねー」と言われました。
確かにここ何年と怒っていません、そのような事柄もないのですが、
普通の方は怒らなくっても怒りを感じる時ってありますよね。(それをぐっと堪えるような
そういった、そもそも怒り自体感じません。 昔は良いことだと思っていたのですが、
誰しも痛みなどは感じたくはないけれど、それは一つの大切な心からのシグナルだと考えると、
怒りを感じない事は、ある意味不自然なんじゃないのか? 何か大切なものを抑え込んでいるのでは? と、最近そんな風に思えてきました。
さらに何かに失望するという事もありません。
いい調子で行っているわけではなく、何か自分の要望を相手に伝え、
それ等 が満たされなかったり、却下されても、「ふーん まぁしょうがないね。」と
非常に冷めた対応なのか、そこにはじめから そんなに期待していなかったのかは、分からないのですが、
後になっても全然その事に対し未練はないのです。
思えば思うほどそういった事があり、私自身も20前半で怒りも失望も感じないのは、
人間として不自然なんじゃないかと思うのですが、
皆様はこの“感情の欠落”について、どう思われますか?
十代後半から二十代の時はこのように 何か特定の感情を感じなくなるという問題は一般的なのでしょうか、
そういったご経験はありますでしょうか?
そして、この感情の問題にどう対処すべきなのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、もちろんどれか一つの質問に対してのレスでも結構ですので、何卒ご教授願います。
トピ内ID:2017579621