姑とは良好な関係だと思います。
料理好き、趣味、二人には共通するところが多く、
会話もあります、つかず離れず本当に良い関係です。
ただ一点、私には理解しかねる姑の言動で悩んでいます。
それは、息子たちへの異常なまでのおせっかいです。
主人は二男で結婚10年になります。
主人へのおせっかいは義兄のそれと比べると可愛いですが、
しかしここでこの発想は!?なんです・・
聞いてください・・
主人の平日は、連日深夜2~3時頃まで自宅で内勤です、
最近立て続けにリストラがあり、更なるストレスで
夜中頃に蕁麻疹が出始めました。
これは休日には出ないのでストレスが原因か?
(来月健康診断で見てもらうそうですが)
いつものやり取りで姑に話したところ、
じゃあ週末に帰ってきなさいよ~、お兄ちゃんが
すごく楽しみにしてるから~って言うんです。
??私は週末はゆっくりさせてあげたいって思ってますが
何故?寝不足で疲れてる息子に片道3時間かけて
帰れという発想なのか?それより兄の希望を叶えたいのか?
なぜ姑は実家がゆっくり出来ると思うのか?
帰っても義兄の好物がずらりと並び、
義兄の都合で食事が遅くなったり、早くなったり、
私たちも義兄に合わせた週末で、何だか寝不足だね~
といいつつ帰路に着くことがいつもの帰省です。
義母が疲れた主人を本当に思ってくれているなら
家でゆっくりさせてあげて、ではないでしょうか?
この主人への「疲れている、ならば帰ってきなさい」という
姑の発言では毎回姑をプチ嫌いになってしまいます。
もし、昼頃まで主人を寝かせてあげる、
昼食べる、ちょっとお散歩、帰って昼寝、大好きなお風呂に
1時間くらい入る、好物ばかりの夕食を食べる、
早く眠れる、全て主人の体に合わせて、ならば帰省します。
あれ?今度は私が過保護なの?
トピ内ID:2836002162